生コラーゲンを冷蔵庫に入れ忘れたら?旅行に持っていけるのか!?
生コラーゲンは冷蔵庫に入れ忘れたらどうなるの!?
旅行にもっていってよいのか、常温で置いておくのがなぜ悪いのかなど「なぜ?」を調べました。
生コラーゲンを冷蔵庫に入れ忘れちゃったらどうするのがよいの!?
生コラーゲンを冷蔵庫に入れ忘れた時どうする?
生コラーゲンコスメが最近大流行してますよねぇ。
その流行に乗って、私も使っています。(笑)
普通の化粧品は常温で置いておいていいけど…生コラーゲンは冷蔵庫保存が必須!
でも…冷蔵庫に入れ忘れちゃった!Σ( ̄ロ ̄lll)ガーン
なんてこと、使い始めて慣れてないとあるものです…。
私も冷蔵庫に入れ忘れたことは何度もあります。あはっ(-_-;)
気が付いてすぐに冷蔵庫に入れたから良かったものの、放置してたらもう使えなくなっていたかも…。
まず、生コラーゲンは25℃以上になると普通のゼラチンになってしまうのだそうです。
どのくらいたったらそうなるのかというと…正確な時間は生コラーゲン化粧品のメーカーサイトにも書いてないので何とも言えないのですが、半日ほど放置したらもうアウトのようです。
口コミでは7時間くらい冷蔵庫に入れ忘れたら、テクスチャーが変わっていたそうですよ。 (;´・ω・)
朝使って、冷蔵庫に入れ忘れて会社に行っちゃった!という時は、どちらかといえばもうあきらめた方がよさそうです。
変質した状態で使い続けてもお肌に良い事はありません。
~冷蔵庫に入れ忘れた時のまとめ~
- 1時間以内くらいなら全然大丈夫!
- 数時間(2~3時間)以内に気づいたらソッコーで冷蔵庫
- 7時間ほどでテクスチャーが変わるようだが口コミではそれでも使い続けた強者がいる
- 半日~1日放置したら諦める
慣れないうちはちょっと面倒かもしれませんが、そのうち慣れます。(笑)
キッチンでスキンケアが楽しくなってきます。
生コラーゲンは旅行にもっていっても良いのか!?
生コラーゲンは旅行に持っていける?
生コラーゲンを旅行に持って行きたい!
でも、実際は要冷蔵だから本当は持っていけないけど…。
他のことならあきらめちゃうんだけど、何とかして旅行に持っていきたくて考えてみました。
ケーキとかを買うとついてくる保冷剤を一緒に入れて旅行にいったら…?
保冷剤の小さいタイプは夏だと30分位でゼリー状に戻ってしまいますね。
保冷剤を5個とか旅行先で持ち歩いたとしても、ゆっくり観光出来ません!
保冷バックの中に保冷剤を入れればもう少し大丈夫ですが、旅行先に保冷バックを持っていくのも抵抗があります。
しかも旅行先でかさばるのはちょっと辛い。
さすがに、旅行で持ち歩くのは難しいかもしれませんね。
ただ、車で旅行に出かける場合は大丈夫かも!
車用のポータブル冷蔵庫があれば、解決ですよね?
旅行へ行く時に家の冷蔵庫から車の冷蔵庫に入れかえればいいだけです。
そこに保冷剤も入れておけば、旅行先で観光している間も安心です。
ただ、生コラーゲンは基本的に要冷蔵ですし、もしダメになったら勿体ない!
せっかくいい商品だから毎日使っているのに…。
そこで旅行に持って行きたい気持ちをぎゅっと押し込んで。
今回、私は車の旅行じゃなかったので諦めました。
次回は車で旅行に行こうかな(笑)
生コラーゲンは常温に置いていけないのはなぜか!?
生コラーゲンを常温に置いておくのがいけないのは?
お風呂に長い時間入る時とか、どの位常温で大丈夫か心配になる時ありませんか?
お風呂から出てすぐにお肌につけたいから常温の脱衣所に置いている方も多いと思います。
ゆっくりお湯につかっていたいけど常温がいけないから気になって…。
実は私もそうなんです!
そもそも何故、常温がダメなの?
常温がいけない理由がわかればどの位常温で置いといても大丈夫かわかるかもしれませんね。
そこで調べてみると、常温で置いておくと変性して保水力が落ちてしまうからでした!
これは大変です!
乾燥肌の私は保水力(お肌の水分を保ってくれる)は特に重視しています。
常温(25度以上)の場所で、1時間以上の放置は危険ですね。
因みに、常温で放置してしまって保水力が落ちるだけなので品質的には問題ありません。
ただ、長湯になりがちな冬は脱衣所が常温といっても25度以上になる事はないので安心ですね。
要冷蔵だからこその効果がありますが、あまり神経質になりすぎたらいけないのかも。
気になる方は、常温(25度)がすぐわかるように温度計を脱衣所などに置いておくのもいいかもしれません。